ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ルアーでアジを釣ろう♪ ルアーで狙うクロダイ! 海釣り公園でファミリーフィッシング!

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ アジングへ


プロフィール
オーシャン
オーシャン
三浦半島在住の不惑のぐうたらフリーランスのフォトライター&エディター。釣りにかかわる本なんかもやってます。が、釣りスキルがなかなか上向かず。修行中。
管理人へメール
更新情報をお届け!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
アウトドア&スポーツ ナチュラム

秘境の釣り旅取材-PART1

2010年08月11日
Home > 雑誌編集室 > 秘境の釣り旅取材-PART1

暑中お見舞い申し上げます。
約2週間ぶりの更新は、鮎釣り取材の話題です。

あっ!スルーしないで読んでやってくださいな(笑

鮎2009
(これは以前の取材で撮影したものです-[鮎釣り2009より])

今年の8月はさながら取材月間という感じなのですが、先日3日間ほど鮎釣りの取材で北東北へ行って参りました。
が、これがとんでもなくタフ&ハードな取材なのでした。

今回の取材では、ワタシは撮影に専念。夏の青空が映える清らかな川、そこに踊る美しい黄色に輝く鮎の姿を撮影するというものです。取材班はワタシのほか、編集者と現地に精通する釣り人の計3名です。

初日、夕方に東京を出発し、途中で合流しながら新潟へ。
そこでフェリーに乗り換え船中泊です。

予定は23:30出発で、翌朝5:30頃秋田港到着。
まあ、当然船上で酒盛りです。

酒盛り

次の日からが取材本番なので早めに切り上げの予定だったのですが、そこはタフネス鮎師。
すんなり終わるはずもなく、バイカーの若者を巻き込んで予想外の宴会モードに突入し。。。

秋田港

翌朝早くに秋田港へ到着しましたが、完全な寝不足状態です(笑

下船と同時にフィールドを目指しました。
しかし今回のフィールド、事前に結構すごい場所とは聞いていましたが、まあこれがホントにすごいところで。。

半二日酔い&寝不足の体には骨の髄まで堪える、
とんでもない場所だったんです。


ちょっと長くなりそうなので、
続きは後日ということでご容赦を。。。

次回に続きますので、やる気のポチっとぷり〜ず!


携帯の方はこちらを→にほんブログ村


●ちなみに、この本の来年度版の取材でした





同じカテゴリー(雑誌編集室)の記事画像
アジチヌアユ
極寒のランガンアジング取材記
関西シーバスIREGUI最前線
青物JAPANショア最前線 本日発売
「アジングJAPAN最前線2011」リリースしました!
只今アジング本制作中!
同じカテゴリー(雑誌編集室)の記事
 アジチヌアユ (2012-06-07 23:17)
 極寒のランガンアジング取材記 (2012-03-19 03:44)
 関西シーバスIREGUI最前線 (2012-03-12 02:08)
 青物JAPANショア最前線 本日発売 (2011-07-11 17:23)
 「アジングJAPAN最前線2011」リリースしました! (2011-05-30 00:30)
 只今アジング本制作中! (2011-05-07 21:19)

この記事へのコメント
おつかれさまです!

機材持って山登って渓流歩くって・・・
想像しただけでクラクラしてきますよ。

こりゃ~普段から体鍛えないと出来ない仕事ですね^^

鮎食べたいな~(^^ゞ
Posted by とおるチッチ【悪鬼羅漢】 at 2010年08月11日 11:18
とおるチッチdono

どうもです!
いやあ、途中でプラトーンを思い出しましたよ(笑
これ釣りじゃねーだろってw
ホント体鍛えないとダメだね〜。

しかし、鮎釣りオヤジたちのタフネスぶりは恐ろしい...
Posted by オーシャンオーシャン at 2010年08月11日 23:35
検索して辿り着きました、初めまして。

なんと、あの本のカメラマンさんですか。
益田の中山七里のフォトが脳裏から離れません・・・

取材Part2も見ましたが、アブは厄介ですね。
真っ黒に集るアブを見ると東北(北陸)に来たなぁ!と思えるくらい。
これも鮎師の特権でしょうか(笑)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2010年08月16日 22:55
狂的KOJIさん

はじめまして!

なんともうれしいコメントを。。。
あの記事を憶えていてくださったんですね!カメラマン冥利に尽きるとはこのことです。ありがとうございます。

あのアブ集団を鮎師の特権とは、さすが狂的ですねえ(笑

それまでアブをほとんど見たことなかったものので、ちょっとしたカルチャーショックでした(笑

今後とも宜しくお願いしまーす
Posted by オーシャンオーシャン at 2010年08月17日 18:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
秘境の釣り旅取材-PART1
    コメント(4)